この度、マンガ家、エッセイスト、作詞家、脚本家といくつもの顔を持ち、新しいキャラクターやエッセイを次々と生み出し続けた稀代のアーティスト、さくらももこ先生の展覧会を開催いたします。
1986年に連載を開始し、90年のアニメ化以来、大人から子供まで誰からも愛される国民的漫画となった『ちびまる子ちゃん』。続いて91年に刊行したデビューエッセイ『もものかんづめ』は200万部を超える大ベストセラーに。本展覧会では、代表作の数々を、直筆原稿やカラー原画とともにこれまでにないボリュームでご紹介します。
“描く”ことと“書く”ことを楽しみつくし多忙を極める一方、季節のうつろいや小さな日常をこよなく愛したさくらももこ先生。その全魅力をあますことなくお届けする展覧会となっています。
いまもなお輝き続ける、その感性に迫る展覧会に、是非お越しください。

~ さくらプロダクションから
のメッセージ ~
展覧会のためにあらためてさくらの作品と向き合うことになりました。
マンガ原稿はもちろんのこと、扉絵、エッセイ、脚本、作詞などの手書き原稿、
初めて見る絵、へんてこな落書き、すごい数の創作物が出てきました。
華奢なさくらがこれほど豊かな作品を生み出してきたことにびっくりです。
さくらが暮らしの中で愛し、創作し続けた作品たちにぜひ会いに来てください。
さくらプロダクション

さくらももこ展を
開催するところ
高松会場
さくらももこ先生が
つくった作品
マンガ
マンガ家として『教えてやるんだありがたく思え!』でデビュー以降、『ちびまる子ちゃん』『COJI-COJI』といった人気作品を続々と発表。こどもから大人まで愛される作品に加え、ブラック、かつカオスなユーモアセンスが存分に発揮された『神のちから』『永沢君』『ちびしかくちゃん』など、多岐にわたる作品を生み出しました。



エッセイ
91年に初エッセイ『もものかんづめ』を発表。大ベストセラーに。その後も『さるのこしかけ』『たいのおかしら』の三部作として人気を集めました。以降も自身の幼少期や思春期がテーマの『ひとりずもう』や『おんぶにだっこ』、妊娠・出産エピソードを盛り込んだ『そういうふうにできている』など、エッセイストとしても活躍されました。
また、やわらかな言葉とあたたかな絵でつづられた詩画集『まるむし帳』や、いきものとの出会いと思い出を語る『いきもの図鑑』も上梓。





絵本ほか
マンガ、エッセイだけに留まらず、ちびまる子ちゃんとコジコジが夢の共演を果たした『絵本 まるコジ』など、マンガを読むより前のちいさなこどもたちに向けた絵物語も数多く発表しました。

さくらももこ展の
みどころ
グッズ
本展覧会に関する注意事項
- 本展覧会に関する情報は予告なく変更になる場合があります。最新情報は展覧会公式サイト、巡回展各会場の主催者HP等にてご確認ください。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、本展覧会は、中止・延期などの可能性がございます。最新の開催情報を、事前にご確認くださいますようお願い申し上げます。
- 地方巡回各会場における最新情報・詳細・注意事項を必ず主催者HPにてご確認のうえ、ご来場ください。
- 巡回各会場では、展示内容、販売するチケットの種類・入場料金、販売商品や宣伝企画等がそれぞれ異なる場合があります。